西友の「国産素材のまろやかな青汁」飲んでみた【みなさまのお墨付きシリーズ】
まず先に結論を。
今回試してみた西友の「みなさまのお墨付き」シリーズの「国産素材のまろやかな青汁」。味は薄いものの臭みはなくて飲みやすく、さらに価格はリーズナブルで、継続しやすいオススメの一品。
以下はその詳細。
栄養に気をつけなくちゃと思いつつ、生野菜だと消費しきるのが不安だし、そもそも調理が面倒…それだったら食事のスタイルは変えずに野菜をプラスできる方法を見つければいいんだと思い立ち、見つけたのが青汁。
そして、今回特に取り上げるのが、西友の「みなさまのお墨付き」シリーズの「国産素材のまろやかな青汁」。
ただし、こういうものは習慣化しなくちゃ意味がない。
ということで次の基準をたててみた。
1.価格(継続して購入しても負担にならないか)
2.おいしさ(いくら栄養があっても美味しくなければ続かない…)
2に関しては買ってみないことには分からない。
今回取り上げる西友の青汁に関するクチコミやレビューは一瞬探しただけでは見つからず、通販サイトなどが検索上位に来ており、事前に詳細について知ることがやや難しい。
といっても、実はすでに何人もの方々にレビュー自体はされていた模様。
買う直前に見つけ、参考にさせていただいたのは次のサイト。
あと、ツイッターかどこかで味に関して「抹茶っぽい」という意見を見つけ、購入にいたった。
実際に西友へおもむき、例の品を発見。
他の類似商品と比べても、際立つ安さ、税抜398円(2020年4月時点)。
これはさっき立てた基準1の価格に沿っている。
それに、この価格で20包入り。
つまり、ワンドリンクたったの20円ほどというお値打ちプライス。
これはもう買うしかないと、即購入。
帰宅し早速作って飲んでみる。
サササササーッ(青汁の粉をコップに入れる音)
キュッ、シュボボボー(水道水を入れる音。ここで明らかとなる、水道水飲むの抵抗無い派だという事実…!)
ぐるぐるぐるぐる…(マドラーで混ぜる音)
ぐびぐびぐびぐび…(量にして100mlほどなので割と一瞬で無くなった。お菓子とかと一緒に食べると長く楽しめて良いかも)
結果。
確かに薄い。濃厚さを感じられることは一切ない。
だけど、臭みも一切ない。
どちらかと言うとお茶に近い感覚で飲めるため、健康のために無理して飲んでる感が全くないのがいい。
ツイッターかどこかの感想通り、まさしく薄い抹茶と言った印象。
冷水と粉をマドラー(実はカッコつけて言っただけで実は普通のスプーン)で少し混ぜるだけでキレイに溶けてくれ、ダマは自分的にはほとんど無いといって言いレベル。
味は格別美味しいというわけではないけど、飲みやすい。
そして価格は1包あたり約20円とリーズナブル。
最初に上に挙げた基準を満たしてるし、継続のしやすさはバツグン。
オススメの一品。
【参考】
本レビューで取り上げた青汁は以下のサイトでも取り上げられている。
もしよければ参考に。
西友 - みなさまのお墨付き - 国産素材のまろやかな青汁 3g×20P | SEIYU
感想。
こうして青汁のことを調べてみるといろいろと青汁レビューサイトの存在があるもんだなあ、と謎の関心。
やはり健康食品は注目が集まりやすい証拠か。
そういえば、テレビのCMでも青汁は本当によく紹介されてるよなあ、とふと思い出した。
追伸。
今まではですます口調だったけど、一々ですますで終わると長ったらしいので今回は砕けた口調で書いてみた。自分自身まだこの書き方に慣れないけど、これのほうがサクッと書けて良いから、これからも続けていくかも?